こんにちは!札幌のル・トロワにあるビューティクリニック「Vogue」です。
顔の印象を決定づけるパーツのひとつといえば、目です。
特に目の大きさは、顔の印象を大きく左右させますよね。
目を大きく見せるのも、目を大きくするのも、いくつかの方法があり、選択肢の一つとして「整形」もあります。
今回は目を大きくする方法について、どんな方法があるのか、の最近のトレンドも交えてご紹介していきます。
目が大きく見える条件や小さく見える原因も解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
目が大きく見える条件とは?
目が大きい人は、目だけではなく顔全体が華やかに見えますよね。
では、目が小さく見えている原因、目が大きく見える条件とはどのようなものなのでしょうか?
それぞれ詳しく確認していきましょう。
目が小さく見えている原因とは?
日本人の平均的なサイズは女性が横幅2.7~2.3㎝/縦幅1㎝、男性が2.8〜2.9cm/縦幅1㎝程度といわれていますが、単純にこれより小さいと小さく見える、ということでもありません。
たとえば、目の周りの皮膚がたるんでいたり、まぶたが厚いと小さく見えてしまう要因になります。
眼瞼下垂(がんけんかすい)という、まぶたの開きが悪くなっている症状によっても、目が小さく見えます。
蒙古ヒダと呼ばれる厚い皮膚が目頭に覆いかぶさっていたら、それが目が小さく見えている原因かもしれません。
また、一重まぶたの場合は上まぶたが広く見えたり、まつ毛が下に向きやすく瞳にかぶってしまうことで小さく見えます。
目が大きく見える条件
目が大きくきれいに見えることには、黒目と白目のバランス、縦幅・横幅の比率、目と目の間の幅、二重の幅が関係しています。
目が大きく見える条件を具体的に挙げてみましょう。
- ・目の横幅は顔の横幅の約1/5、目の縦幅は目の横幅の約1/3
- ・二重幅が広く、くっきりとしている
- ・まぶたの厚みやたるみがなく、すっきりしている
- ・白目と黒目の割合が目頭側から1:2:1である
- ・目の下の涙袋が広い
- ・上まぶたが狭く、眉毛と目の距離が近い
目の幅については上記が黄金比率といわれていますが、目自体の幅・目と目の間の幅・目と顔の端までの距離も「1:1:1」であると、さらにキレイに整って見えます。
また、二重幅はまぶたで隠れる奥二重よりも、幅のある二重の方がまつ毛の生え際が見えることで目の上のラインがはっきりとし、大きく見える効果があります。
また、白目と黒目のバランスも大事です。
黒目は上まぶたが少しかかる程度でしっかりと露出しており、目の周りの皮膚のたるみがなく白目がきちんと露出しているのが理想的。
目自体は小さくても、黒目が大きく見えると、目が大きい印象になるため、着色直径の広いカラーコンタクトも効果的でしょう。
上まぶたが広くなく、目と眉毛との距離が近くなることでも目は大きく見えます。
そして、目が大きく見えるには、目の周りのパーツも重要です。
例えば濃くて長いまつ毛があると、目の大きさが引き立ちます。
アイシャドウやアイラインなど、目を際立たせるアイメイクをするのも良いですよね。
目を大きくする方法は?おすすめの整形をご紹介
では、実際に目を大きくする方法にはどんなものがあるでしょうか。
目を大きく見せるためにはメイクなど自分自身でできることもありますが、確実に大きくするには整形が効果的です。
それぞれの施術方法でメリットも違ってきますので、ぜひ比べてみてくださいね。
埋没法
切開をせず、糸を皮膚に埋没させることで二重まぶたを形成するのが「埋没法」。
まぶたの内側を医療用の細い糸で数カ所縫い留め、二重のラインを作ります。
ダウンタイムが少なく、短時間で自然なまぶたにしたいという方におすすめの方法です。
二重整形の埋没法をもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらを参考にしてくださいね。
二重整形の埋没法と切開法の違いとは?特徴や費用の目安も解説!
切開法
希望する二重ラインに沿って目頭から目尻まで切開するのが「切開法」。
ダウンタイムが長く抜糸も必要になりますが、一度施術を行えばほぼ永久的に二重を維持できるのは大きな魅力です。
切開法の詳しい情報については、こちらもぜひご覧ください!
二重整形手術の「全切開法」とは?その特徴やメリットもご紹介!
目頭切開
目の横幅を鼻側に広げて大きく見せるために、蒙古ひだを取り除くのが「目頭切開」。
大きく見せるだけでなく、離れ目を解消するなど、その人の顔のバランスにぴったりの目元を作ることができます。
また、目頭切開を行うと平行型や幅広の二重も作りやすくなります。
目尻切開
目の横幅を目尻側の切開で広げるのが「目尻切開」。
白目の露出が増えることで目が大きく見えるほか、つり目気味な目をタレ目にすることができます。
目元が柔らかく優しげに見えるのもメリットです。
タレ目形成(グラマラスライン形成)
最近はタレ目メイクがトレンドになっていることもあり、下瞼を糸で縫い止めてタレ目に見せる「タレ目形成」も行う方が増えています。
グラマラスライン形成とも呼ばれる優しい印象のタレ目を作ることができる施術です。
眼瞼下垂手術
皮膚の垂れ下がった部分を切除したり、上瞼の筋肉を縮めることで目を大きく開かせるのが「眼瞼下垂手術」です。
上まぶたが瞳孔にかかっていたり、まぶたを持ち上げにくく眠そうな印象になっている場合は眼瞼下垂の可能性があるため、この眼瞼下垂手術を行うことで目を大きく見せることができます。
Vogueでは見た目の美しさにもこだわった自然な仕上がりを重視した眼瞼下垂手術を行っています。
こちらのコラムでも詳しい治療方法を紹介しているので、チェックしてみてくださいね。
眼瞼下垂とは?チェック方法や症状、原因、治療方法までご紹介!
まぶたの脂肪・たるみ取り
まぶたの眼窩脂肪(がんかしぼう)を除去する「脂肪取り(除去)」では、厚ぼったいまぶたを解消することで目を大きく見せることができます。
切開法などの他の二重整形とあわせて行うことが可能です。
また、眉毛の下のラインに沿って切開し、たるんで目にかかっている余分な皮膚を切除したり、下まぶたの余分な皮膚を切除して目の下のたるみを改善することで目を大きく見せる方法もあります。
涙袋形成
目が大きく見える条件でも挙げましたが、涙袋があることでも目の縦幅が大きく見えるため、涙袋を強調させることも効果的です。
ヒアルロン酸を注入することでふっくらした涙袋を手に入れることができます。
半年から1年ほどで効果は切れてしまいますが、目の下にヒアルロン酸注入をするだけで手軽というメリットがあります。
目を大きくする方法としてセルフケアやメイクもチェック
目を大きくするために自分でできる方法も試してみたいですよね。
定番としては、目元を温めたりマッサージをすることで血行を改善してすっきりさせる方法や、目の周りの筋肉の筋トレなど、根本のお肌や筋肉に直接働きかける方法です。
気にするあまりに温めすぎたり、強い力で揉んだり擦ったりすると、かえって皮膚のたるみが増してしまう場合もあるので注意してくださいね。
パソコン作業などの目の疲れでも、まぶたが開きにくくなってしまうため、長時間目を使わない、ブルーライトカットの対策をする、左右交互にウインクをしたりギュッと閉じてパッと目を開くなどのストレッチを行うなど、対策をすることも効果的でしょう。
また、動画サイトでのメイク変身動画が大流行している中で、二重メイクへ挑戦してみた方もいるかもしれません。
メイクやカラーコンタクトなど、アイテムを駆使することでも目力アップを狙うことができます。
例えば、まつ毛の間を埋めるようにアイラインを引いたり、目頭側にアイラインを長めに引いて切開風のメイクをしたり、逆に下まぶたの目尻側にタレ目風にアイラインを引いて目を大きく見せるメイクもあります。
涙袋の影を描いて中央にラメやコンシーラーを入れて立体感を出し、強調させる涙袋メイクも人気です。
ただし二重メイクでアイテープやアイプチ(二重のりなど)を使って二重にする方法は、繰り返し使っているうちに肌荒れやたるみが気になってきてしまうため、あまりおすすめはできません。
頻繁に行うのであれば、二重整形をしてしまった方がまぶたのたるみを進行させずに済むため、検討してみましょう。
こちらのコラムもぜひ読んでみてくださいね。
二重のりやアイテープにデメリットはある?メリットや注意点も解説
目を大きくする方法はさまざま!自分好みの方法を見つけて
目の幅のバランスや二重幅、まぶたの薄さ、白目と黒目の割合、涙袋、上まぶたの広さなどが関係しています。
年々メイク技術も進化していて、整形したのではといわれるレベルの二重メイクもどんどん出てきていますが、アイプチなどはまぶたの負担になります。
皮膚に負担をかけず、大きな目になるためには、整形もおすすめの方法です。
埋没法や切開などの二重整形、目頭や目尻の切開、タレ目形成、まぶたの脂肪やたるみ取り、涙袋形成など、目を大きく見せる方法はバリエーション豊富にあります。
組み合わせて行うことで、より大きく魅力的な目にすることもできるため、自分に合う方法はどれか、一度相談だけでもしてみると良いでしょう。
二重整形をお考えの方は、札幌のル・トロワにある美容クリニック「Vogue」でも、さまざまな目の整形メニューをご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
患者様お一人おひとりにあわせた最適な治療方法をご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。
Instagramでビフォー&アフターもご紹介しています。
札幌ル・トロワ ビューティクリニックVogueのスタッフです。
保湿・美肌など美容に関するセルフケアの方法や、美容形成外科の基礎知識、治療に関する情報など、美容に関するさまざまな情報を発信していきますので、ご愛読をよろしくお願いいたします。