SLIMMING
細い吸引管を用いて、腹部の気になる部分の脂肪を吸引する施術です。
3~5mmほどの切開で施術を行うため、傷あとが目立ちません。
一度吸引し取り除いた部分の脂肪細胞数は増えないため、脂肪はつきにくくなると言われています。
札幌ルトロワビューティクリニックvogueの腹部・腰・背中脂肪吸引の特徴
アブクラックス形成を用いた脂肪吸引による腹筋作り
腹部の脂肪吸引は非常に難しく、その理由として特に下腹部は皮膚が伸びやすい性質を持っているという事です。吸引し過ぎると皮膚が余ってしわしわになり、綺麗な仕上がりになりません。そこで当院はベイザーリポを使用して皮膚のたるみを軽減した後、アブクラックス(フィットネストレーニーの様な腹筋の縦線)を形成する様に吸引していきます。特に鼠径部から側腹部にかけてのくびれを形成し、運動をしていなくてもフィットネス上級者の様なボディを作り上げる事が可能です。
脂肪吸引・脂肪注入の経験が豊富で高い技術力を持つ
脂肪吸引は何より経験が全てと言えます。乳房再建に長く従事してきた院長ですが、乳房再建の際に脂肪注入が必ず必要になるためこれまでに多くの症例を手掛けてきました。がん治療で痩せた方に脂肪吸引をするのは難易度が高いのですが、太いカニューレから極細のカニューレを使い分ける事で、ボコつきがなく大量の脂肪を吸引する方法を考案しました。豊富な経験と高い技術で、患者様の体型や要望に合わせた最適なデザインを提供しています。
ダウンタイムを抑えた施術
脂肪吸引の最大の懸念点であるダウンタイム(腫れ・内出血・痛み)を最小限にするため、ベイザーリポ(VASER Lipo)を採用しております。従来の脂肪吸引と比較して、血管や神経を傷つけるリスクが少なく脂肪だけを効率よく除去できるため、ダウンタイムの軽減に大きく貢献します。
また、脂肪吸引は体への負担が大きいため適切な麻酔管理が欠かせず、麻酔科医師による専門的な麻酔管理に加え、体表部の痛みに配慮した麻酔法で可能な限り術後の痛みを抑えた麻酔が可能です。
仕上がりの美しさを追求
脂肪吸引は、単に脂肪を減らすだけでは理想のボディラインにはなりません。当院では、脂肪の取り方・残し方にまでこだわり、より美しいシルエットを作ることを重視しています。また皮膚のたるみを予防するためにベイザーをかける時間にこだわり、吸引量を計算し過度な吸引を避け滑らかで引き締まった仕上がりを追求しています。特に腹部は腹筋が割れた様に表現する吸引法を用いて、運動をしていなくともフィットネス上級者の様なボディを提供しています。
他院での脂肪吸引の修正にも対応
「他院で受けた脂肪吸引の仕上がりに満足できない」「脂肪を取りすぎてボコボコになってしまった」などのお悩みを抱えている方に対して、当院では脂肪吸引の修正手術も提供しています。取りすぎでボコつきが出ている方、取られすぎて凹んでいる方には脂肪注入による調整を行っております。また瘢痕化して吸引ムラがある方でもベイザーリポを用いて超音波による剥離を行い、脂肪注入やフェザーリングなどを併用してできる限り滑らかな仕上がりに修正する事が可能です。
症例
二の腕・腹部+腰全周脂肪吸引
【術式】
・脂肪吸引
担当医:荻野副院長
脂肪吸引部位⇨二の腕、腹部全周
Afterのお写真は、術後3ヶ月です。
腰もしっかり脂肪吸引をしているので、後ろ姿もスッキリします。二の腕のラインも、張り感がなくなりました。
下腹部+側腹部脂肪吸引・脂肪注入豊胸
【術式】
・腹部脂肪吸引
・脂肪注入豊胸
担当医:荻野副院長
腹部脂肪吸引は、患者様の気になっていた下腹部と側腹部のみの吸引です。
脂肪注入は、元々脂肪の少なかった鎖骨から乳頭の範囲をメインに行っています。
脂肪注入豊胸はインプラント豊胸ほど大きな変化は出せませんが、ナチュラルにバストアップしたい方や吸引した脂肪を無駄にしたくない方にお勧めの手術となっております。
腹部4部位(上腹部・下腹部・側腹部・腰部)脂肪吸引
【術式】
・腹部4部位(上腹部・下腹部・側腹部・腰部)
・超音波ベイザー
担当医:前田院長
※afterは術後3ヶ月の写真です。
腹部全周の脂肪を吸引をすることで、全体的にすっきりとした印象になりました。
『超音波ベイザー』とは、特殊な超音波を使用した脂肪吸引機器です。
従来の吸引器では施術が難しかった部位や層の脂肪も取り除くことができ、皮膚のたるみも同時に改善させることができます。
お腹+腰部脂肪吸引(アブクラックス形成)
ダイエットしてもなかなか落ちないお腹周りの部分痩せ&スタイルアップには脂肪吸引がおすすめです。
皮下脂肪を吸引することでボディラインを美しく整える手術です。
当院ではさらに美しいボディラインに整え
お腹の中心にスッと縦線が入るようアブクラックス形成を行なっています。
腰回りも同時に吸引することで、よりくびれたウエストも再現することが可能です。
腹部4部位(上腹部・下腹部・側腹部・腰部)+アブクラックス形成
〈脂肪吸引〉※After写真は3ヶ月後です。
腹部4部位(上腹部・下腹部・側腹部・腰部)
+超音波ベイザー
+アブクラックス形成
執刀医:前田院長
脂肪吸引後の内出血、腫れは2-3週間程と言われており、3-6ヶ月かけて徐々に引き締まり完成形となります。
【手術2日後】
ドレーン抜去のためご来院いただきます。
【抜糸後】
7日後に抜糸を行います。抜糸までの7日間は腹部ガードルを装着し続けていただきます。術後7日間(抜糸までの間)は運動、飲酒、入浴など血の巡りが良くなる行動はお避けください。
【術後1ヶ月】
手術から2〜3週間程で腫れと内出血が落ち着いてきます。運動も可能となります。
【術後3ヶ月】
1ヶ月後に比較しむくみ感が落ち着きます。完成形までの期間には個人差があり6ヶ月程経過を診ていただく必要がございます。当院では術後の検診にて医師より経過を見させていただいております。
〈脂肪吸引はこんな方におすすめ〉
・部分痩せしたい方
・ダイエットが続かない方
・ダイエットを頑張っても脂肪が落ちにくい部位
・目的があり短期間で痩せたい方
脂肪吸引は完成形が3-6ヶ月後と言われております。イベントを控えられている方は術後のダウンタイムを考慮した上ご検討ください。
腹部脂肪吸引の手術手順
STEP
鼠蹊部からアプローチし、まずベイザーを用いて下腹部、側腹部、上腹部に超音波をかけ脂肪を乳化させる。
STEP
その後4mmフェザーリングバーで吸引したい層の最深部を剥離し、4mm吸引管でそれより浅い部分の皮下脂肪を吸引。
STEP
側腹部は外腹斜筋上をしっかり吸引し、上前腸骨棘からくびれが出る様にする。
STEP
さらに腹横筋上で横のくびれが出る様に臍からのアプローチで深層から浅層まで吸引。
STEP
吸引孔は6-0pdsで真皮縫合し、7-0ナイロンで表皮縫合して終刀。
背中脂肪吸引の手術手順
STEP
うつ伏せになり、背部正中からアプローチしチュメセント麻酔を施行後ベイザーを用いて脂肪組織を乳化。
STEP
その後4mmフェザーリングバーで吸引したい層の最深部を剥離し、4mm吸引管でそれより浅い部分の皮下脂肪を吸引。
STEP
背部は荷重部であり線維が多く、吸引の際はある程度の厚みを残して深部を吸引し吸引層が浅くなりすぎない様にする。
STEP
吸引孔は6-0pdsで真皮縫合し、7-0ナイロンで表皮縫合して終刀。
診察・治療料金
診察料
全て税込価格(10%)
治療料金
全て税込価格(10%)
1部位 上腹部・下腹部 / 側腹部・腰部 | 275,000円 |
---|
2部位 | 495,000円 |
---|
3部位 | 693,000円 |
---|
4部位 | 858,000円 |
---|
+アブクラックス形成 | 220,000円 |
---|
タミータック(腹壁形成術) | 1,430,000円 |
---|
よくあるご質問
関連コラム